中丸町会会則
第1章 総 則 | |
第 1 条 | 本会は板橋区中丸町会と称し、事務所を会長宅に置く。 |
第 2 条 | 本会は板橋区中丸町30番より59番に居住する世帯で、規定の会費の納入者を以て組織する。 |
第 3 条 | 本会は会員相互の融和、親睦を図り、住みよい明るい町会をつくる事を目的とする。 |
第2章 役 員 | |
第 4 条 | 本会に次の役員を置く。
|
第 5 条 | 会長は本会を代表し統理する。 副会長は会長を補佐し、会長事故ある時は代理する。 会計は会計事務を掌理する。 部長は各部の事業を分掌し、副部長・部員はこれに協力する。 |
第 6 条 | 本会に会計監査を2名置く。 会計監査は会計事務一切の監査をする。 |
第 7 条 | 本会に顧問、相談役を置くことが出来る。 顧問・相談役は会長の諮問に答え、必要ある時は会議に出席、意見を述べることが出来る。 |
第 8 条 | 会長は総会において選出し、決定する。他の役員は会長が委嘱する。 |
第 9 条 | 役員の任期は二ヵ年とする。但し再任は防げない。 役員に欠員が生じたる時は前条により補し、任期は前任者の残存期間とする。 |
第 10 条 | 本会に地区委員を置く事が出来る。地区委員は必要に応じ、町会の事業のために協力する。 |
第3章 会 議 | |
第 11 条 | 本会は次の会議を行う。
|
第 12 条 | 総会は定時総会年1回とし、臨時総会は必要に応じ開くことができる。 総会は役員会の議を経て会長が召集する。 総会の議決は出席会員の過半数で決し、可否同数のときは議長がきめる。 |
第 13 条 | 役員会は会長が召集する。 |
第 14 条 | 部会は部長が必要に応じ開く。 |
第4章 事 業 | |
第 15 条 | 本会は第3条の目的達成を円滑にするため、次の部を置き事業を分掌する。 1.総 務 部 町会運営全般に関する事。 2.防火防災部 防災防火に関する事。 3.青 少 年 部 青少年健全育成に関する事。 4.厚 生 部 保健衛生並びに一般厚生に関する事。 5.交 通 部 交通に関する事。 6.防 犯 部 防犯に関する事。 |
第5章 会 計 | |
第 16 条 | 本会の経費は次の収入で賄う。 1.会 費 2.委託金 3.その他 |
第 17 条 | 本会の会計年度は4月1日から翌年3月31日までとする。 |
第 18 条 | 本会の監査は年一回とする。 |
第6章 附 則 | |
第 19 条 | 本会則以外の案件は役員会の議を経て行う。 |
第 20 条 | この会則は昭和61年4月27日より施行する。 |
板橋区中丸町会ホームページ