民生児童委員活動内容
合同民生・児童委員協議会 | 4月・9月 |
定例会議 | 合同民児協・8月を除く毎月 |
定例研修 | 各民生・児童委員協議会開催時2部にて |
一泊研修 | 年1回 |
訪問調査 | 毎年70歳以上の方を訪問しご様子を伺います |
各部会研修 | 年3~4回 |
おとしより相談センター研修 | 年3~4回 |
東京都福祉援護局研修 | 年2~3回 |
社会福祉協議会の研修並びに協力 | 社協会費集金等 |
熊野地域センターへの強力 | 熊野祭り・青少年健全育成研修 |
各小・中学校行事協力 | 入学式・卒業式他行事 |
健康福祉センターへの協力 | 乳幼児健診、ヒルトップ内けやき苑活動 |
担当地域の見守り活動 | 常時 |
児童館に協力 | 館長からの依頼がある時随時 |
その他 | 板橋区避難行動要請支援者名簿(各担当地域の名簿)が 民生児童委員に渡されています。 町会担当者と協力体制を作っております。 |
※特に相談援助活動に於いては各行政機関との連携が最も大切な活動のひとつです。 相談援助活動・訪問調査等に関しては、守秘義務があります。 |
|
民生児童委員の任期は3年です。73歳迄再選が出来75歳が定年です。 町会の役員・会員の皆様のご協力を頂きながらの活動です。 どうぞよろしくお願い致します。 |
板橋区中丸町会ホームページ